どうでもいい知識
2005年 09月 23日
こんばんは管理人siroです。
今回は西表島のどうでもいい豆知識をお届け。
西表島の道路には、信号が二つしかないんです。
そのうちの一つは、日本最南端の信号みたいです。
西表島って、島の90%は森なんですよ。
しかもそのうちのほとんどが国有林。
90%ってすごい数字ですよね。
西表島には牧場がいくつかあります。
そこで一歳まで牛を育てた上で、
各地に出荷しているそうです。
それが将来の松坂牛とかになるそうで。
なんで途中で出荷してしまうかというと、
西表で商品になるまで育てると、
加工料と飼料と輸送料がえらいことになるからだそうな。
イリオモテヤマネコって、川を泳げるんですよ。
で、川にいるエビとかを捕まえるんだそうです。
マングローブっていう木は存在しないんですよ。
汽水域(海水と水が混じっている所)に生息する木の総称だそうです。
以上、どうでもいい豆知識でした。
今日の写真は一見何の変哲もないガソリンスタンドなんですが、
ENEOSの表示がえらいことに。

いや、エネルギーをロスしちゃいかんだろう。
今回は西表島のどうでもいい豆知識をお届け。
西表島の道路には、信号が二つしかないんです。
そのうちの一つは、日本最南端の信号みたいです。
西表島って、島の90%は森なんですよ。
しかもそのうちのほとんどが国有林。
90%ってすごい数字ですよね。
西表島には牧場がいくつかあります。
そこで一歳まで牛を育てた上で、
各地に出荷しているそうです。
それが将来の松坂牛とかになるそうで。
なんで途中で出荷してしまうかというと、
西表で商品になるまで育てると、
加工料と飼料と輸送料がえらいことになるからだそうな。
イリオモテヤマネコって、川を泳げるんですよ。
で、川にいるエビとかを捕まえるんだそうです。
マングローブっていう木は存在しないんですよ。
汽水域(海水と水が混じっている所)に生息する木の総称だそうです。
以上、どうでもいい豆知識でした。
今日の写真は一見何の変哲もないガソリンスタンドなんですが、
ENEOSの表示がえらいことに。

いや、エネルギーをロスしちゃいかんだろう。
■
[PR]
by siro-castle
| 2005-09-23 00:39
| 沖縄旅行記